本文へスキップ

横浜市中区関内
みなとみらい線日本大通り駅
徒歩1分、馬車道駅徒歩5分
JR 関内駅徒歩8分
さいとう歯科 横浜 予防歯科

一般・矯正・審美・ホワイトニング・インプラント・咬合治療
日本大通り 歯医者(県庁前)

ご予約・お問い合わせは
電話でお気軽に
TEL.045-224-8011

予約制・初診随時受付
健保取扱い
alt



      

よくある質問FAQ  


1. 予防歯科はなぜ大切なのですか?

人類は生存競争のなか過酷な環境の変化に適応し進化しました。

その進化のなかで現代科学では解明できないことだらけの高い次元で完成されてきたのが人体です。
当然ですが、人体は一度失ったものは元に戻りません。
たとえば、義眼、義手、義足など人工的に元の機能を回復するのは不可能でしょう。
現代医療のレベルでは、その機能を失ったことに後悔することになるでしょう。
歯の場合もまさしくそうです。
義歯やインプラントなど治療に対して過剰な期待をするのはお勧めできません。
一時的に機能が回復しますが…いくら時間とお金をかけても絶対元通りにはなりません。
ご自分の歯で噛めるのが一番いいに決まってます。一本でも多く残しましょう。
「歯が残っていると、健康で長生きになる」というデータが報告されています。

『年だから…』と言ってあきらめないでください。
歯を失うのは老化ではないことは実証されています。

歯医者に通っているのにすでに歯を失いつつある方、
また今後歯を失うのが心配な方はまず視点を変えて下さい。
『治療から予防へ』
繰り返しますが、一度失ったものは元には戻りません。
『歯を残す取り組み』を是非参考にしてくださいね。


2. 歯を失うのは老化じゃないのですか?

『年だから…』と言ってあきらめないでください。
歯を失うのは老化ではないことは実証されています。

【予防歯科先進国 スウェーデンの歯科衛生士 ブリギッタ・ニースレンさんの回顧録】
1960年頃まで、スウェーデンは虫歯洪水状態でした。
当時、国民の多くが「年をとれば歯が悪くなるのは仕方がない」と思っていて、
歯が痛くなってから歯科医院に行くのが当たり前でした。
転機が訪れたのは1970年頃。予防歯科への取り組みがスタートしました。
その結果が画期的なものになったため …
 
『歯を残す取り組み』 alt ←これをクリックしてね!

3. 矯正治療は何歳まで可能ですか?

容姿のイメージアップはもちろん、歯の寿命を延ばす(歯を残す)ためにも、
矯正治療が有効となるケースは少なくありません。
歯の位置を移動する、歯の傾きを治す、歯を引っ張り出すなどによって
、噛み合わせの機能回復が可能だからです。
お家の柱の位置がずれてきたり、柱が傾いてきたら改修工事が必要でしょう。
お口の中も同じです。歯と歯のすき間が開いてきたり噛みずらくなったりしたらそのシグナルです。

さて、矯正治療の可能な年齢です。
60歳代までは充分可能です。
70歳半ばからは、当院では慎重に検討しています。
その年代ではまったく歯が動かない、歯が動いても安定せずぐらぐらのままのケースがあります。
その原因は年齢による骨代謝の低下(骨形成の低下)と考えられます。
ちなみに私の母は70歳から矯正治療をして順調に結果が出ました。
(歯周病により、すきっ歯がかなりひどくなっていました)
噛み合わせの機能回復のためでしたが、見た目が良くなって大喜びでした。



4. 矯正治療は目立ちますか?

alt 
当院の歯科衛生士冨樫が矯正治療をスタートしました。冨樫によれば矯正装置に気付かない方も意外と多い
みたいです。最近は中学生、高校生でも目立たない矯正装置を希望されます。


このコーナーは作成途中です。
続きは随時更新します。お楽しみに!

工事中    alt

さいとう歯科 横浜 予防歯科
みなとみらい線 日本大通り駅
徒歩1分(県庁前)
さいとう歯科

〒231-0005
横浜市中区本町1−3
綜通横浜ビル2階
TEL 045-224-8011



歯を守るため頑張ってます!