ご予約・お問い合わせは電話でお気軽にTEL.045-224-8011
〒231-0005 横浜市中区本町1−3
綜通横浜ビル2階
さいとう歯科
ビル1階は カフェ・ベローチェ神奈川県庁前店
上のグラフは平成22年1年間に、当院で抜歯したデータ。67%が歯周ポケットが6mm以上になった歯でした。
歯周病は静かなる病気です。初期では痛みがほとんどありません。
気付いたときには重度になっているので厄介です。
その基準になる歯周ポケット【歯と歯ぐきの境目にある溝】の説明からします。
歯周病が進行すると歯のお掃除ができなくなります。
本物そっくりの歯の模型で歯周ポケットのなかで汚れの溜まるところを黒く塗ってみました。
6mm以上になると歯根はかなり真っ黒です。清潔にするのが困難になるのがわかるでしょう。
【左上の一番大きな歯】
【左下の一番大きな歯】
お掃除が難しい状態になると歯を残すのが困難になります。
さらにそれは単なる汚れではありません。
歯周病菌による細菌汚染です。その汚染は歯が抜けないように守っている歯根膜を崩壊してミイラ化します。
人体において死んだ状態になったものが元には戻りません。
「歯周ポケットが一度でも6mm以上になる」と、治療しても健康な状態にはなりません。
腫れや痛みがおさまっても治ったのではありません。
歯周病菌が崩壊のエネルギーをためては急性化を繰り返し、最期は抜け落ちます。